埼玉県飯能市にある能仁寺に行ってきました。
<能仁寺>
住所:埼玉県飯能市大字飯能1329
駐車場あり(無料)
境内自由
能仁寺は曹洞宗の寺院で、文亀年間(1501〜1504)に中山家勝が斧屋
文達を招いて創建したとされる。
1591年、徳川家康より5石の朱印地が与えられるが、1705年5代将軍
徳川綱吉の時に50石に加増される。
それに力を尽くしたのが家勝から4代後の中山直張の子で、黒田家の養子とな
った直重である。
黒田家は徳川綱吉が館林藩主であった時代に家老職であたっため、直邦は綱吉
が将軍になってからその小姓となって後、破格の出世を遂げ能仁寺を菩提寺と
した。
能仁寺は近世を通じて曹洞宗関三ヶ寺の一つである龍穏寺の末寺であったが、
飯能地方では20余の末寺を持つ有数の大寺であった。
しかし、1868年の飯能戦争で旧幕府方の振武軍の本陣となった為伽藍は
焼失し、現本堂は昭和11年に再建されたものである。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
能仁寺に行ってきました。
能仁寺は何度か行ってるんですが、今回は紅葉が見頃という事で行って
きました。
能仁寺は戊辰戦争のおり、彰義隊から別れた渋沢成一郎らの振武軍が陣取り
新政府軍と戦ったため伽藍が焼失したという歴史があります。
今はそんな雰囲気もしない長閑なお寺なんですけどね。
<能仁寺の紅葉・平成24年11月24日撮影>
紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html
古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html
2012年11月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック