<大石神社>

住所:兵庫県赤穂市上仮屋旧城内
駐車場あり(無料)
宝物館・大石邸庭園入場料:420円(共通券)
大石神社は明治元年、明治天皇の東京行幸に際し、泉岳寺の義士墓前に宣旨並びに
全幣を賜ったのを契機に神社奉斎の議がおこり明治33年神社創立が公許され、
大正元年11月3日義士を崇敬追慕する方々の奉賛により御鎮座となった。
境内地は大石内蔵助、同じく家老の藤井又左衛門そして義士片岡源五右衛門、
大石瀬左衛門の邸跡一帯である。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
久しぶりに赤穂を訪問、赤穂城と大石神社に行ってきました。
ここは忠臣蔵で有名な赤穂浪士、赤穂四十七士を祀った神社です。
境内には討ち入りに関する資料などを展示した義士宝物殿や、大石邸庭園など
有料ですが見応えのあるものが揃っています。
<義士宝物殿>

前回来たときは有料の部分は見てなかったんですが、ここはお金を払って
見た方が良いなと思いました。
<大石内蔵助像>

平成24年〜25年・年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/311230132.html
銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html
<大石氏庭園>


大石内蔵助の妻・大石りく像
<四十七士の石像>

