2007年02月02日

即成院   (京都市東山区 観光名所)

京都市東山区の即成院(そくじょういん)に行ってきました。

<即成院>
即成院
住所:京都市東山泉涌寺山内町28
拝観自由
駐車場なし

<由緒・現地看板より>
992年恵心僧都により伏見に建立された光明院を始まりとする。
寛治年間(1087〜1094)には、橘俊綱が山荘造営にあたり、当院
を持仏堂として傍に移設し、伏見寺または即成就院と呼ばれていた。
1594年、豊臣秀吉の伏見築城のための深草大亀谷に移転し、さらに明治
に至り泉涌寺山内に再興され、即成院と呼ばれるようになった。
本堂には国の重要文化財に指定されている本尊阿弥陀如来像を始め、
二十五菩薩座像が安置され、境内には那須与一の墓と伝えられる石造宝塔
がある。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
泉涌寺の入り口付近に即成院というお寺があり、立ち寄ってみました。
ここには何と、源平の合戦で活躍した那須与一のお墓がありました。
(那須与一について Wikipedhia)

那須与一は下野国出身で、栃木県大田原市では那須与一で市をアピールみ
たいな事をしています。そんな事もあるので、まさか京都に墓があるとは
思わず、ちょっとびっくりしました。
お墓は本堂に入り、裏口から出てすぐの場所にあります。
一回本堂に入らないと墓には行けません。

そこには石の宝塔があり、それが那須与一の墓という事でした。
那須与一といえば、扇の的。お墓にも扇が何枚も飾ってありました。

<那須与一の墓>
那須与一の墓

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

滋賀・京都紅葉巡りツアー(平成18年秋旅)
http://rover.seesaa.net/article/28834314.html

即成院(那須与一の墓)

posted by 南行 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック