2007年02月04日

泉涌寺  (京都市東山区 観光名所)

京都市東山区の泉涌寺に行ってきました。

<泉涌寺>
sennyuji1.jpg
住所:京都市東山区泉涌寺山内町27
駐車場あり(無料)
拝観料:500円

<由緒>
泉山と号する真言宗泉涌寺派の総本山。
天長年間に弘法大師によって建立された法輪寺があったが、1218年に
宗より帰国した月輪大師によって再興され、以後歴代天皇・皇室の厚い崇敬
を受け、皇室の御香華院(菩提所)として栄えた。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
泉涌寺に行ってきました。
泉涌寺は「御寺」と呼ばれ、皇室ゆかりのお寺として知られています。
僕が泉涌寺を知ったきっかけは、旅行地理検定試験の問題。
皇室ゆかりの寺っていう内容で、泉涌寺が出てこず、あえなくその問題を
落としました。そこで間違えたおかげで、「泉涌寺=皇室」とはっきりと
覚えました。
皇室ゆかりという事で、一般には開放されたお寺では無かったそうで、
1955年に一般開放されるまで、約700年間閉ざされていたという
事です。

JR東海「そうだ京都行こう・泉涌寺」
http://jr-central.co.jp/museum/kyoto/autumn_1998_01.html

この「そうだ京都行こう」の泉涌寺のポスターはインパクトがありました。
『この時代に生まれて良かった。700年の秘仏楊貴妃観音に会えました』
確かにそうですね、今に生まれなかったら泉涌寺を見ることは出来なかったんですから。
楊貴妃観音は、玄宗皇帝が亡き楊貴妃を偲んで作ったもので、たまたま
中国に渡った湛海によって日本に持ち帰られ、ここに安置されたものだそう
です。

滋賀・京都紅葉巡りツアー(平成18年秋旅)
http://rover.seesaa.net/article/28834314.html

泉涌寺

<楊貴妃観音堂>
楊貴妃観音堂
楊貴妃観音堂です。
秘仏楊貴妃観音は写真撮影不可ですので、あしからず。
是非現地でご覧ください。

<泉涌寺 庭園>
泉涌寺

posted by 南行 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック