した。
<丸子宿>

住所:静岡県静岡市駿河区丸子
丸子宿は(鞠子宿とも書きます)東海道五十三次で江戸から20
番目の宿場町です。平安時代の官道蔦の細道に始まり、東海道
の宿場として繁栄した歴史があります。
近くには、今川氏に仕えた連歌師宗長が庵を結んだ吐月峰紫屋寺
や武田・今川の縁の深い丸子城址などがあります。
現在、東海道丸子宿のメインストリートには、当時をしのばせる
建物はあまり残っていないのが残念ですが、とろろ汁の丁子屋の
あたりにはわずかにその気配を感じさせるものがあります。
滋賀・京都紅葉巡りツアー(平成18年秋旅)
http://rover.seesaa.net/article/28834314.html
東海道五十三次
http://rover.seesaa.net/article/25157365.html
<東海道丸子宿>

丸子宿本陣跡です。今は民家になっています。


丸子の丁子屋。とろろ汁が有名です。
松尾芭蕉ゆかりのお店です。

細川幽斎の丸子川の碑です。
秀吉の小田原攻めの際に詠んだ歌だそうです。