2007年03月03日

柿本神社   (兵庫県明石市 梅 観光名所)

兵庫県明石市の柿本神社に行ってきました。

<柿本神社>
柿本神社
住所:兵庫県明石市人丸町1-26
電話:078-911-3930
山陽電車人丸前駅徒歩5分
駐車場あり
境内自由

<由緒・現地看板より>
祭神は柿本人麻呂。
柿本人麻呂は、奈良時代に宮廷にお仕えになられた歌人で、明石に
て詠まれた歌も数多くあります。
1620年、当寺明石城主であった小笠原忠政公が人麿公を歌聖
として大変崇敬され、縁深いこの地にお祀りいたしました。
主なご神徳は、学問・安産・火災除
更には非常に愛妻家として知られる公を夫婦和合の神としても
お祀りいたしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
明石市にある柿本神社に行ってきました。
目当ては、この神社にあるという「八房の梅」です。
この日、阪急塚口駅のポスターで、偶然この梅の事を知りました。
善は急げという事で、早速行ってみました。

山陽電車に乗り、明石駅のひとつ手前の人丸前で下車。
歩いて5分ほどで柿本神社に到着です。
名前の通り、祭神は柿本人麻呂。
何でこの地に柿本人麻呂を祀った神社があるのかな〜というのは
不思議に思いましたが、由緒を見て「なるほど」という感じです。

さて、目当ての「八房の梅」は境内にありました。
舟形の枠に沿って、見事な花を咲かせていました。
まさに満開、見事の一言です。

この神社からは、明石海峡大橋も眺める事が出来、非常に
景色も良かったです。

柿本神社から明石海峡大橋

梅の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html

柿本神社で梅を見る

<柿本神社の梅・平成19年3月2日撮影>
柿本神社 八房の梅

柿本神社 八房梅
この2枚の写真が「八房の梅」です。

柿本神社の梅

kakimotojinzya_ume4.jpg

柿本神社の梅



posted by 南行 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック