東京都文京区、播磨坂の桜並木を見に行ってきました。
<播磨坂の桜並木>
住所:東京都文京区小石川4丁目・5丁目
駐車場無し
播磨坂は戦災復興事業における付近一帯の区画整理によって造られました。
江戸時代、この辺りは松平播磨守の上屋敷でした。また千川が流れる低地一帯には
播磨田んぼが広がっていたことから、新しくできたこの坂を播磨坂と呼ぶようになり
ました。
立派な桜並木(現在127本)は昭和35年に「全区を花でうずめる運動」で植えられた
若木が育ったものです。昭和47年からは毎年4月はじめに「文京さくらまつり」が行われ、
多くの人々に親しまれています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
文京区の桜の名所、播磨坂に行ってきました。
今年(平成25年)は、桜の開花が異常に早いですね。行ったのは
1週間前の3月24日になりますが、もうすでに満開。満開になる
のも平年より10日以上早い状況です。
播磨坂の桜は木も大きく見応えがあります。桜の下は歩道になっていて、
花見客もいて賑わっていました。
この土日くらいまで桜を見ることが出来るかと思います。
<播磨坂の桜並木・平成25年3月23日撮影>
<桜のある風景>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
平成31年4月4日再訪
2013年03月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック