<鍋島松濤公園>

住所:東京都渋谷区松濤2−10−7
駐車場なし
この松濤園は紀州徳川家の下屋敷跡を購入した鍋島家が明治年間に士族授産
のために開いた茶園の名であり、「松濤」とは茶の湯のたぎる音から出た名
で、この銘の茶を生産していました。
それがもとになって、昭和3年にこのあたりの松濤という町名が生まれました。
ここの池は渋谷粘土層上の宙水の自然湧水点で、もとは区内にも数多くの泉
がありましたが、現在では区内には少ない自然湧水のひとつです。
昭和7年に鍋島家から東京市に寄贈され、昭和9年から渋谷区の管理に移り、
戦後に区立の公園となりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鍋島松濤公園に行ってきました。名前のとおり、鍋島家ゆかりの公園ですが、
それは明治以降の話で、江戸時代は紀州徳川家の下屋敷があったそうです。
渋谷駅から歩いて6〜7分で、静かな空間が広がる公園に着きます。
近隣の渋谷区松濤は高級住宅地として有名なところ。松濤のとなり町には
麻生元総理の邸宅もあったりするエリアです。
豪邸に囲まれた静閑な公園です。今回は桜を見に行きました。
本数は少ないですが、池を中心とした公園に桜が良いアクセントを与えています。
<鍋島松濤公園の桜・平成25年3月28日撮影>




<桜のある風景>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
私、日本テレビぶらり途中下車を制作しております
浅野と申します。
この度ご連絡させて頂きましたのは、
鍋島松濤公園の桜がキレイに撮影されている写真を
番組内で使用させて頂けるかどうか
ご相談したく、ご連絡致しました。
大変恐縮ですが、お返事頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
浅野
ご連絡ありがとうございます。
使っていただいて良いですよ。
メールアドレス頂けましたら、画像データお送りいたします。