2007年03月19日

錦織神社   (大阪府富田林市 観光名所)

大阪の富田林にある錦織神社に行ってきました。

<錦織神社>
錦織神社
住所:大阪府富田林市甲田町378
駐車場あり
境内自由

<錦織神社について>
錦織神社の所在する富田林市宮甲田は古代律令制における河内の国
錦部郡の最北端に当たり、古来より錦部郡内の水流の集まるところ
として水郡天王宮と呼称され広く信仰されてきた。
明治時代より錦織神社として周辺五ヶ村の神霊を合祀し地元の氏神
として信仰されている。
現社殿の創建は室町時代正平18年(1363年)と伝えられて
、本殿を中央に、東隣に摂社春日社本殿、西隣に摂社天神社本殿
の三棟が並ぶ配置をとっている。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
富田林巡りの最期に錦織神社に行きました。
国道170号線バイパスをカーナビに従って走ったんですが、
神社への入り口がよく分からずウロウロ。
結局神社の前まで車で行けず、変なところに車を停めて、歩いて
神社に向かいました。(駐車場はあります)
朱塗りの社殿は、室町時代の建造物で、国指定重要文化財。
その朱塗りが夕陽をあびて、良い感じに映えていたのがまた
良かったです。

平成18年冬旅(主に大阪ツアー)
http://rover.seesaa.net/article/30664290.html

錦織神社

posted by 南行 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック