<明治村>
住所:愛知県犬山市字内山1番地
駐車場あり(800円)
入園料:1600円(JAFの割引があります)
明治村は明治時代の歴史的建造物等を移築して造られた野外博物館です。
旧制第四高等学校同窓生であった谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)と
土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)によって昭和40年にオープンしま
した。オープン当初は15軒ほどだった建物も、今では67軒。
敷地も拡大しています。
前から一度行きたいと思っていたんですが、時間がかかりそうだったので、
毎度見送っていました。今回はこの日のメインに明治村をすえて出かけました。
駐車場が800円と高いのは残念。山の中にあるので駐車場は必須なのに、
この値段はいただけないなと。
入園料は1600円です。JAF割引を使い1500円で入園しました。
この金額はどう判断したら良いか分かりません。これだけの建物の維持費・新しい
建物の移築費用等考えたら妥当なのかなと。
東京にある江戸東京たてもの園が400円なので、割高感は感じました。
料金の話ばかり書いちゃいましたが、100万平方メートルの敷地は広大で、
そこに点在する67の歴史的建造物は本当に素晴らしいものです。
重要文化財に指定されている建物もあります。
明治村という名の通り、ここはひとつの村です。ここだけ別世界が広がって
います。
建造物内の展示なども見応えがあり、ゆっくり見ていると時間がいくらあっても
足りません。
今回はちょっと駆け足気味かなという感じで見ましたが、滞在時間は4時間を
超えました。
見たかった西園寺公望別邸「坐漁荘」が修繕中で見れなかったのが残念ですが、
全体として非常に満足しました。また10年くらいしたら、別の建物等見に
再度行ってみようかなという感じです。
平成25年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/372055300.html
写真は続きをご覧ください
写真が多数あるので、抜粋して掲載します。
<帝国ホテル>


帝国ホテル内にあったポーツマス条約締結の机
<内閣文庫>

<金沢監獄>

<菊の世酒造>

<大明寺聖パウロ教会>

隠れキリシタンの教会の様で、表から見た感じだと教会に見えません。

しかし、中はこんな感じです。
<宇治山田郵便局>

<聖ザビエル天主堂>

<東山梨郡役所>

<札幌電話交換局>

<三重県庁舎>


<西郷従道邸>

<幸田露伴邸・蝸牛庵>

<品川灯台>

<北里研究所本館>
