京都府大山崎町にある宝積寺に行ってきました。
<宝積寺>
住所:京都府乙訓郡大山崎町銭原1
境内自由(閻魔堂は400円)
駐車場なし
<現地解説>
一般には宝寺の名で知られており、本町に現存する寺院の中で最も
古い歴史を誇る。
寺伝によると奈良時代に聖武天皇の勅願寺として僧行基が開創した
と伝え、その後、長徳年間(995〜999)寂照が中興し、室町
初期には八幡宮油座からの寄進も多くあり寺運は大いに盛り上がった。
戦国時代の終わり、山崎合戦の折には羽柴秀吉が一時当寺を陣所と
し、合戦後宝寺も山崎城の一部として利用されたと伝えられる。
しかし、幕末の動乱は宝寺にもおしよせ、1864年の兵火と
廃仏毀釈で寺運はすっかり衰微したが徐々に寺観、寺域も復興され
現在に至った。
<本堂>
<宝積寺 三重塔>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
山崎の宝積寺に行ってきました。ここも山崎古戦場の天王山の
麓にあるお寺で、山崎の戦いの際、秀吉が陣を置いた場所と言われ
ています。
境内には秀吉が腰掛けたという石があり、「秀吉の出世石」と
書かれていました。
またお墓には「殉国十七士の墓」という大きな碑があります。
これは禁門の変で敗れこの地に逃れ、天王山で自刃した真木和泉ら17名の
お墓です。今は墓自体は天王山山頂付近に移されているそうです。
※平成27年7月1日追記
先日の大河ドラマ『花燃ゆ』を見ていたら、宝積寺が出ていました。
禁門の変の時、久坂玄瑞の一隊はこの宝積寺に陣取っていたんですね。
全然知りませんでした。
平成25年〜26年年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/385231826.html
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
2014年02月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック