2014年02月09日

不動院    (広島市東区)

広島市にある不動院に行ってきました。

<不動院>
不動院 広島.jpg
住所:広島県広島市東区牛田新町3丁目4−9
駐車場あり(無料)
境内自由

<現地解説>
新日山安国寺不動院は江戸時代の「新山雑記」では当寺の開基は僧空窓であると伝え
られていますが、創建の時代や由緒については判然としていません。
ただ金堂内に安置されている本尊薬師如来座像が定朝様式であることから、当寺は
平安時代には創建されていたと推察されています。当寺が安国寺不動院と呼ばれる
由縁は足利尊氏が日本六十余州に設立した安国寺の一寺であったことに由来します。
以後、安芸安国寺として、安芸国守護武田氏の菩提寺として繁栄しました。

しかし戦国時代の大永年間(1521〜1527)武田氏と大内氏の戦いにより
安国寺の伽藍は焼け落ちてしまいました。

当寺を復興したのが戦国大名毛利氏の外交僧として、また豊臣秀吉の直臣大名
として戦国の世に名高い安国寺恵瓊です。恵瓊は当寺の伽藍復興に努め、金堂、
楼門、鐘楼、方丈、塔頭十二院などを復興整備士、時運は隆盛を極めました。

関ヶ原の戦いで恵瓊は非業の死をとげ、毛利氏も防長二国に国替えとなりました。
その後、福島正則が広島城主として入国し、さらにその後浅野氏の庇護も受け
安定した時期を迎えます。

明治以降庶民の信仰の場となりました。原爆も地理的条件が幸いして災禍を
免れました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
不動院に行ってきました。
不動院に国宝建造物の金堂があるというので、それを見たいといのが
訪問の理由です。

<金堂・国宝>
不動院 広島2.jpg
1540年の建造。今ちょうど修繕工事が行われていました。

あと、これは知らずに行ったので現地で驚いたのですが、安国寺恵瓊や
福島正則の墓があった事です。恵瓊ゆかりの寺ですからね。

<安国寺恵瓊の墓>
安国寺恵瓊の墓.jpg

<福島正則の墓>
不動院 福島正則の墓.jpg
福島正則の墓は転封となった長野小布施にもあります。

<豊臣秀吉遺髪塚>
豊臣秀吉遺髪塚.jpg
なぜここに?という感じです。

<銀山城主・武田刑部小輔の墓>
銀山城主武田墓.jpg

平成25年〜26年年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/385231826.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

国宝建造物を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21220842.html


posted by 南行 at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック