<中正寺の枝垂れ桜>

住所:群馬県多野郡上野村楢原甲146
駐車場(無さそうでした)
中正寺の枝垂れ桜を見に行ってきました。
この桜は、永正年間(1504〜1520年)中正寺の中興の時、
寶仙和尚が比叡山より持ってきたもので、通称仏乗桜と呼ばれて
いる。
樹木の大きさは、目通り3.5メートル、根回り7.7メートル、
樹高25メートル、樹齢500年。
群馬県指定天然記念物です。
長野からの帰り、下仁田から富岡に向かわず、南牧村を通り
上野村へ。理由はこの中正寺の枝垂れ桜を見るため。
以前から、ここに桜がある事は標識などで知っていたんですが、
ちょうどタイミングが良かったので寄ってみました。
予想通り、枝垂れ桜は見頃を迎えていました。

(平成19年4月15日撮影)
樹齢500年の名木です。閑かで優雅な雰囲気を感じさせる桜
だなと思いました。
ここから数百メートルの場所に、日航機墜落の死者を慰霊する
慰霊の園があります。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
http://orange.ap.teacup.com/jap123air/img/1176891474.jpg
中性子線により放射化された大地からの中性子線で乗客が転写されている。
http://orange.ap.teacup.com/jap123air/img/1176891503.jpg
このような中性子爆弾の地獄を繰り返してはならない。
http://orange.ap.teacup.com/jap123air/img/1177148529.jpg
http://orange.ap.teacup.com/jap123air/img/1177148498.jpg
http://orange.ap.teacup.com/jap123air/img/1177148477.jpg