<宝珠寺>

住所:群馬県伊勢崎市赤堀今井町2丁目1344−1
駐車場あり(無料)
伊勢崎で桜めぐりをしていたところ、小さい案内板で「田原藤太秀郷の墓」という
ものを発見。田原藤太秀郷って誰と一瞬思いましたが、ああ藤原秀郷の事ねと閃き
行ってみました。
桜が綺麗なお寺でした。



藤原秀郷は、藤原北家房前の後裔と言われ、武勇にすぐれ平将門の乱を鎮圧
した人物として知られます。
<藤原秀郷供養塔>

この五輪塔は940年に藤原秀郷の子孫が秀郷を供養するために建立したも
のと伝えられています。
また、この五輪塔には昔白蛇がいたのですが、火輪が落ちて割れたあと、
白蛇はいなくなってしまいました。
しかし五輪塔の苔を煎じて飲めば熱病は完治し、祈願すれば成就する霊験
あらたかな五輪塔として宝珠寺に伝えられているそうです。
この辺も何度か通っているはずなんですけど、灯台もと暗しというのか、
新たな発見となりました。
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
[ここに地図が表示されます]