2014年06月25日

片倉城   (東京都八王子市)

東京都八王子市にある片倉城跡に行ってきました。

<片倉城>
片倉城.jpg
住所:東京都八王子市片倉町2475
駐車場あり(無料)

<現地解説>
片倉城跡は、湯殿川と兵衛川の合流点を臨む北東方面に張り出した丘陵
先端部に位置する中世城館です。
北・東・南の外周部は約30mの急崖となっており、自然地形を活かした
城郭です。西からの丘陵頂部は平坦ですが、深い空堀により画された主郭
と第二郭からなります。
『新編武蔵風土記稿』などでは応永年間(1394〜1428)の大江
備中守師親の在城を記し、大江氏や大江氏の後裔の長井氏の城郭とされて
いますが確証はありません。
築城主体や年代の特定は困難ですが、深大寺城跡などの他の中世城郭との
比較から15世紀後半以降に築城され、16世紀代に廃城となったと推定
されています。
しかし、城郭としての配置や技法、古川越街道や鎌倉街道と隣接する交通の
要衝であることから小田原北条氏による築城や利用の可能性も指摘されて
います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
八王子の片倉城趾に久しぶりに行ってきました。
前に行ったのは10年位前の事です。

今日はこの近くのラーメン屋さんに行ったついでに久しぶりに立ち寄った
感じです。いつの間にか駐車場も綺麗に整備されていました。
片倉城は正確な歴史が分かっていないお城だそうです。
この場所にある事から、北条氏の関連は何かしらありそうですね。
今は公園として整備されています。

<主郭跡>
片倉城 本丸広場.jpg

<第二郭跡>
片倉城 二の丸広場.jpg
主郭も第二郭も芝生で綺麗な広場です。

<城内にある住吉神社>
片倉城 住吉神社.jpg

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]


片倉城にはアジサイや菖蒲が咲いていました。

<片倉城趾のアジサイと菖蒲・平成26年6月25日撮影>
片倉城 アジサイ1.jpg

片倉城 アジサイ2.jpg

片倉城 菖蒲.jpg

片倉城 菖蒲2.jpg

片倉城 菖蒲3.jpg
菖蒲は見頃を過ぎていました。

片倉城にはいろいろな銅像があります。
片倉城 銅像1.jpg

片倉城 銅像2.jpg
これは北村西望の作らしいです。

片倉城 北村西望.jpg
北村西望の胸像もあります。

posted by 南行 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック