2014年09月07日

霧島神宮      (鹿児島県霧島市)

鹿児島県霧島市にある霧島神宮に行ってきました。

<霧島神宮>
霧島神宮.jpg
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
駐車場あり(無料)
境内自由

<現地解説>
当神宮は天祖天照大神の御神勅をかしこみ戴きて三種の神器を捧持し、高千穂峰に
天降りまして皇基を建てたもうた天孫ニニギノミコトをお祀りしている社です。
旧記によると欽明天皇の西暦540年、はじめ高千穂峯のほど近く脊門丘に
社殿が建立されたが、その後度々噴火炎上し、幾星霜を経て今から500年
前現在の社地へ御鎮座になりました。
今の御社殿は島津吉貴公が1715年に造営寄進されたもので、絢爛たる朱塗
りの本殿、拝殿、勅使殿等その配置はまさに輪奐の美をなし、西の日光とも
称される。
明治7年に「霧島神宮」と社号を改定、官幣大社。

霧島神宮2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
天逆鉾でも有名な霧島神宮を参拝してきました。
有名な神社ですが、今回が初訪問です。
当然ながら規模も大きく、観光で来ている方も多数。
社殿は江戸時代に島津家のご当主より寄進されたものだそうです。

霧島神宮というと、坂本龍馬が新婚旅行で来たことも知られています。
高千穂に登り天逆鉾を抜いたという話。
霧島神宮にはそれにちなんで、龍馬の記念撮影スポットも。

霧島神宮 龍馬新婚.jpg
ううむ、あまり似てませんな(笑)

こちらはご神木の大杉です。

霧島神宮 大杉.jpg
樹齢は約800年だそうです。

霧島神宮 神聖降臨の碑.jpg
徳富蘇峰による「神聖降臨」の碑です。

今回霧島神宮でしっかり参拝してきました。
良いことあれば良いんですが。

平成26年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/403847749.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

[ここに地図が表示されます]
posted by 南行 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿児島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック