<和田越古戦場>

住所:宮崎県延岡市無鹿町
駐車場なし(駐車スペースあり)
<現地解説>
明治10年8月15日、朝霧の晴れる頃、一発の砲声を合図の如く戦いが
開始された。薩軍3500は長尾山、小梓山、和田越、無鹿山の陵線に布陣
し、政府軍50000は、稲葉崎・大武方面に布陣した。
この日、西郷隆盛は開戦以来初めて戦場に臨み、和田越山上に立ち樫山にあっ
た山県有朋中将と対峙した。
<布陣図・クリックすると拡大します>

激闘数時間、9時頃が銃砲声最も激しく、12時から薩軍の一部より崩れ
はじめ、午後2時に至って全軍退却し長井方面に敗走した。
この決戦に薩軍は100余名、政府軍は201名の多くの戦死者を出した。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
西南戦争の古戦場である和田越古戦場に行ってきました。
旧国道10号線沿いに石碑があります。
西郷隆盛は戊辰戦争、西南戦争を含めほとんど陣頭指揮はしておらず、この和田越
合戦が唯一の陣頭指揮を行った場所と言われています。
西郷はカリスマ指導者であり、現場の指揮は桐野であったり篠原らの側近が行って
いたわけですが、ここで西郷が陣頭指揮する事によって軍の士気を上げる狙いも
あったのかと思います。
西南の役では田原坂の戦いが有名ですが、和田越も激戦地の一つとして隠れた
歴史スポットかと思います。


現地の前の道路は広いですが、ここに至るまでに狭い道を通らなくていけないので、
注意が必要です。
平成26年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/403847749.html
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html
[ここに地図が表示されます]