2014年09月25日

今山大師     (宮崎県延岡市)

宮崎県延岡市にある今山大師に行ってきました。

<今山大師>
今山大師.jpg
住所:宮崎県延岡市山下町2丁目3998
駐車場あり(無料)
境内自由

<現地解説>
1839年内藤政義の時代、城下の信徒たちが疫病封じに高野山金剛峯寺
から弘法大師座像を勧請し大師庵を建てたのがはじまり。
大師祭りは1889年四国霊場88ヶ所をかたどった石仏像を延岡および
近郷町村の人たちが、わが村の守護神として五穀豊穣、家内安全を祈って
奉納し、春を迎えた喜びにあわせて旧暦の3月21日に参拝したことから
盛んになっていった。さらに1957年信者や近郷近在の有志から浄財が
寄せられ、日本一の「弘法大師銅像」が建立されたことにより、県内一円は
もとより四国九州各地から毎年10万人以上が延岡のお大師さんとして
参拝客で賑わうようになっていった。

今山大師2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
延岡にある今山大師に行ってきました。
延岡駅前に大師様の案内があったので、訪問しました。
本堂裏に大きな弘法大師像がありました。昭和30年代に作られたものだそう
です。確かに大きい、日本一の弘法大師像(高さ17m)だそうです。

愛知県の蒲郡にも大きな弘法大師があったなと思い、今調べてみたところ、
こちらが18.78m。蒲郡の方が大きいのでは??
その辺は謎です。

まあこの今山大師も大きいのは間違いない。
非常にインパクトがある大師様なので、是非延岡に行った際には参拝したいもの
です。

今山大師3.jpg

平成26年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/403847749.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック