<大村益次郎の墓>
住所:山口県山口市鋳銭司3502
駐車場あり
<現地解説>
大村益次郎は鋳銭司の村医者の子として生まれた。長じて洋学・医学を学び
後に兵学をもって毛利家に仕えた。
幕府の長州征伐に際しては、防長の四境にせまる幕軍に対し、身についた洋式兵法
をもってこれを破り、倒幕の機を早めた。戊辰の役にも参謀として大功があった。
明治維新後は新政府に仕え、兵部大輔となり廃刀・断髪をとなえまた大いに建議
して軍政の改革を唱えた。
しかしそれがため旧思想の武士達の反感にあい、京都に出張中襲撃を受け、その
傷のため二ヶ月後の明治2年11月5日、大阪の病院で没した。
遺骸は瀬戸内海を船で郷里に運びこの地に埋葬した。
益次郎と並んで妻琴子の墓がある。
<大村益次郎の墓>
<大村琴子(益次郎の妻)の墓>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
山口市の郊外、鋳銭司にある大村益次郎の墓(国指定史跡)を参拝してきました。
鋳銭司の郷土館というのがあって、ここでは古代のお金を作っていた鋳銭司移籍に
ついての解説があるのとともに、半分は大村益次郎の史料が展示されていました。
この資料館の裏方に大村益次郎の墓があります(歩くと結構距離あります)
大河ドラマ『花神』を見たあとだったので、大村益次郎の墓を参拝出来てとても
良かったです。益次郎は武士の出ではなかったがゆえに、急進的な改革により武士
たちから恨まれる形になってしまったんですね。
益次郎の襲撃には薩摩の海江田信義も関わってるという説もありますものね。
平成26年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/403847749.html
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
[ここに地図が表示されます]