2014年10月16日

北国街道 板取宿     (福井県南越前町)

福井県南越前町にある北国街道板取宿を散策してきました。

<北国街道 板取宿>
板取宿.jpg
住所:福井県南条郡南越前町板取
駐車場あり(無料)

<現地解説>
戦国時代まで、越前への陸路は山中峠を超える古道と木ノ芽峠を越える北陸道
だけであった。柴田勝家が北ノ庄に封じられ信長の居城安土に赴く最短路とし
て、1578年栃ノ木峠の大改修を行って以来、人馬の往来は頻繁となり、越前
南端の重要な関門の地として板取宿を置き、宿馬三十頭、人足六十人が常備
された。板取宿は北国街道の玄関口として、あるいは近江・越前・両国を結ぶ
要の宿として発達したのである。
江戸時代には家康の子、結城秀康が入国以来関所を設けて旅人を取り締まった。
後に板取番所として藩士が駐在した。番所の構造は宏荘な門構えの内に間口
三間、奥行き三間半の平屋建ての棟をもうけ、刀、弓矢、火縄銃、具足を
そなえ、役人三人、足軽一人が常駐し、厳重な警戒にあたっていた。
板取には幕末の頃、戸数53戸のうち3軒の問屋をはじめ、7軒の旅籠、
3軒の茶屋のほか継立従事の家が建ち並んで賑わったという。
今も甲造り型や、妻入り型の茅葺の民家が昔のまま保存されている。

板取宿2.jpg

板取宿3.jpg

板取宿4.jpg

板取宿5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北国街道板取宿に行ってきました。
国道365号線を滋賀県方面から北上、または国道476号線を敦賀方面から北上
して来ると県境の福井県側に板取宿があります。
国道に案内板が出ており、駐車場があるので、そこに車を停めて歩いてきました。
石畳の街道に茅葺きの昔ながらの建物が数軒残っています。
宿場町だと旅籠など板葺の建物があるイメージでしたが、ここは農家の様な茅葺き
の家が残っており、宿場町なんですけど、少し変わったイメージです。
宿場の最上部に、板取関所跡が残ります。
上の解説にあるように、結城秀康によって設置されたものだそうです。
北国街道と敦賀方面へ分かれる交通の要衝という事で、かつては重要な場所だった
であろう事がうかがい知れます。

平成26年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/403847749.html

日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html

[ここに地図が表示されます]
posted by 南行 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック