僕は株式投資を趣味にしてるんですが、その中でも株主優待関連に力を入れています。
商品で頂けるものも多いですが、飲食店の株などは食事券をもらえます。
最近は年間で15万円分くらい食事券を頂いてるんですが、その中で和民の優待券は
使い勝手が悪くて、毎度金券ショップに売っていました(年間12000円分)
しかしながら、使い勝手が悪いって事は買い取り価格も悪く、ここ数年は4掛け位で
の買い取りになってました。
半額にもならないんじゃ、売ってもねえという事に。
そんじゃまあ使ってみようかという事で、夜一人で和民に向かいました。
会社の後輩とかと行ったのでは有効活用にならないので、一人和民です。
ネットで調べたところ、一人和民は全然OK。持ち帰りも出来るとの事。
持ち帰りって選択もありましたが、店で食事&軽く飲みという事に。
一人で行ったときはお通しを断るのが基本というネットの情報があったので、
その通りお通しを断りました。普通にOKなんですね。
そんでもって注文は、期間限定の広島名物汁無し担々麺、焼き牡蠣醤油バター、
ビール(プレミアムモルツ)小です。
<汁無し担々麺>

汁無し担々麺です。
特製ラー油と山椒を絡めて食します。

ちょっと山椒を入れすぎたか、ピリッと辛い担々麺になりました。
<焼き牡蠣・醤油バター>

2個注文しました。1個売りで、1個で190円です。
これでおなかいっぱい。
値段は担々麺590円、牡蠣380円、ビール390円。
計1360円+108円(消費税)=1468円です。
こう見ると消費税高いですよね。
支払いは株主優待券1000円+ジェフグルメカード500円。
ジェフグルメカードの調達コストは475円なので、僕の実質
負担は443円になります。
一人和民、全然ありですね。
人と一緒に飲みに行ったときには気付いてませんでしたが、メニュー
にご飯セット(350円)ってのがあります。
ご飯と豚汁です。
例えば、牡蠣フライ590円+ご飯セット350円+ビール小390円
だと1436円。グルメカード使えば実質負担は401円になります。
500円せずに食事&ビール飲めるなら良いですね。
株主優待券を今まで無駄にしていたなと後悔しました。
これから有効活用しないと(^^;
和民じゃないですが、今日のお昼は牡蠣フライ定食。
母校成城大学の学食で460円です。

これはこれで安い。
食事をいかに安くすませられるかは永遠の課題です。
先日また一人和民です(^^;

豚キムチ(590円)+ご飯セット(350円)+プレミアムモルツ小(390円)
消費税込みで1436円です。
株主優待1000円+ジェフグルメカード500円で支払いです。
豚キムチは量も多くて食べ応え有り。味はおいしいです(^-^)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回はテイクアウトしてみました。
あまり知られていませんが、和民はテイクアウト出来るのです。
僕も今回初めてで、緊張しながら「テイクアウトでお願いします」と言うと、
特に問題なく、注文は?となりました。
待つこと10分位で料理を受け取りました。
家でクリアアサヒとともに夕食です(^-^)

注文は親子チャーハンとカニクリームコロッケです。
なんか持ち帰りパックに入れるとおいしそうに見えないですね(^^;
でも味は良かったですよ。
【関連する記事】