2015年01月14日

三木城合戦 秀吉本陣    (兵庫県三木市)

兵庫県三木市、三木城合戦秀吉本陣に行ってきました。

<三木城合戦秀吉本陣>
秀吉本陣 三木1.jpg
住所:兵庫県三木市平井・与呂木・志染町安福田
駐車場あり(無料)

<現地解説>
三木合戦の際、羽柴秀吉が本陣とした付城です。
美嚢川と志染川の間に挟まれた山上に位置し、南西に三木城を望むことが
出来ます。
1578年7月、織田信長の長男信忠が三木城を支援する神吉城や志方城を攻略した
後、築城したとされています。8月に羽柴秀吉が入ると10月15日に津田宗久を
招いて茶会を開催しました。
同22日に別所方が襲来して合戦が繰り広げられましたが、別所長治の弟別所治定
らが討ち死にするなど、別所方の敗北に終わっています。
城は土塁囲みの平坦地を主郭として東西に尾根が延び、その尾根から分かれる北側の
尾根には軍勢が駐屯するための段状の平坦地群が設けられています。
主郭の東側に延びる尾根は部分的に土塁で囲まれ櫓台状の土盛が見られます。

秀吉本陣 三木5.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三木城合戦秀吉本陣に行ってきました。
三木城を遠くに眺める高台に秀吉本陣はあります。
駐車場に車を停め、ちょっとした山道を歩いて7〜8分くらいで主郭につきます。

秀吉本陣 三木.jpg
こんな道を歩いて行きます。

<主郭>
秀吉本陣 三木3.jpg
こちらが主郭です。遠くを眺めるために展望台みたいなのが造られていますが、
木が高くてあまり眺望が開けてないのが残念です(>_<)

木の間から三木城方面を眺めます。
秀吉本陣 三木4.jpg

秀吉本陣 三木2.jpg

今回は駐車場から主郭まで行って戻ってきましたが、全体の1/3位しか
歩いてない感じです。秀吉の大軍が陣取ったという事で、かなりの規模の
付城です。ここから睨まれたら三木城も厳しいですね。

平成26年・27年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/411697633.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック