2015年09月25日

秋田藩元陣屋第二台場跡      (北海道増毛町)

北海道増毛町、秋田藩元陣屋第二台場跡に行ってきました。

<秋田藩元陣屋第二台場跡>
秋田藩元陣屋第二台場.jpg
住所:北海道増毛町別苅1−1
駐車場あり(無料)

<現地解説>
昭和45年、国道231号線の道路整備の際に大砲の台座が出土し、この地に
台場があったことが確認された。
秋田藩は1857年北方警備を命じられ、現在の永寿町4丁目に元陣屋を設営
した。陣屋の他には二ヶ所に台場を設け陣屋東側に設置されたのが第一台場、現
在地が第二台場となった。
第二台場には三百目の大筒二門が装備されていた。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
増毛町にある秋田藩元陣屋第二台場跡を見てきました。
幕末に諸外国の船が来航するにあたり、幕府は沿岸警備を各藩に命じました。
北海道にはロシア船が出没する様になったため、秋田藩や仙台藩など東北諸藩
に警備を命じたようです。
白老には仙台藩の陣屋跡が残っています。
私の地元川越藩は北海道ではありませんが、三浦半島の警備を幕府から命じられて
います。

まあ各地に台場が造られ大砲を設置したわけですが、射程距離も短く諸外国には
対抗できなかったので、あまり意味は無かったんですけどね。

秋田藩元陣屋第二台場跡には当時のものと思われる大砲が設置されていました。

<現地からの風景>
秋田藩元陣屋第二台場2.jpg

秋田藩元陣屋第二台場3.jpg
増毛周辺はにしんが沢山とれたところで、ここにも「にしん街道」の碑が建って
いました。

平成27年夏旅 最北の地へ
http://rover.seesaa.net/article/424226743.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック