2015年11月23日

秋旅3 いわき湯本温泉でリフレッシュ

昨日の日記にも書きましたが、福島県のいわき湯本温泉に行ってきました。

いわき湯本は立ち寄りでは何度か行ったことがありますが、泊まった事があり
ませんでした。今回はゆっくり泊まってこようと思い、1ヶ月前から予約して
いました。

いわき湯本温泉には多くの宿がありますが、今現在も正常営業に戻っていない宿
も多く、復興関係の工事関係者向けに営業していたりします。

今回宿泊した宿は野口雨情ゆかりの宿「新つた」さんです。
新つたさんも普段は小名浜漁港からの魚を料理に使うそうですが、今は小名浜から
の入荷がなく、他の港からの魚を仕入れているそうです。
復興支援も兼ねての訪問です(^-^)

<1日目・11月22日・天気:曇り>
朝9時半位に出発しました。
10月31日に圏央道埼玉区間が全線開通しました。早速走ってみることにしました。
家から近いんですが、使う理由が無かったので一度も使ったことが無かった川島IC
から圏央道に乗ります。

結構車が走ってました。東北道まで繋がったので、交通量も増えましたね。
今までは鶴ヶ島JCTより東は使う意味があまり感じられなかったですが、一気に
便利になりました。

圏央道から東北道に進み、佐野藤岡ICで降りました。
そこから国道50号を走り、茨城県笠間市へ。

稲田御坊西念寺訪問
中華そば かっちゃんで昼食
徳蔵寺
小松寺(平重盛の墓参拝)
那珂西城跡
瓜連城跡

大子町に移動
永源寺訪問

いわき市に移動
いわき湯本温泉 雨情の宿「新つた」泊

最近は1泊2食で1万円前後の宿に泊まることが多かったんですが、今回は
少し高めの宿に泊まりました。
高いって言っても15000円ほどですけどね(^^;

新つたさん、良い宿でした。
接客、料理、お風呂すべて良かった。
雨情の宿新つた.jpg

「しゃぼんだま」「赤い靴」などの作詞者として有名な野口雨情はこの宿によく
逗留したそうです。
宿内に野口雨情の簡単な展示室みたいなものがありました。
雨情の宿新つた2.jpg

特に良かったのが料理。
雨情の宿新つた7.jpg
献立です。

雨情の宿新つた3.jpg

雨情の宿新つた5.jpg

雨情の宿新つた4.jpg

雨情の宿新つた6.jpg
釜で炊いたご飯のおいしい事
お米のおいしさにびっくりしました。福島県いわき産のコシヒカリだそうです。

温泉に入りお酒を飲み、ぐっすり休みました。
仕事を忘れ、すべてを忘れてくつろいでリフレッシュしました。

<2日目・11月23日・天気:雨>
2日目、天気は雨です。がっかりです(´・_・`)
雨は午後からと聞いていたんですが、宿を出た時点でかなりの雨。
雨雲レーダーを見るといわき市付近だけ雨雲が(>_<)
まあ仕方ない、観光スタートです。

磐城平城跡
長源寺(鳥居元忠の墓)
松ヶ丘公園
良善寺(安藤信正の墓)
勿来の関跡
松岡城趾
お屋敷通り散策
日立お魚センター訪問
みなと寿司で昼食(海鮮丼)

天気も悪いので早めに帰ります。
最近やっているスマホゲーム発見ニッポン城めぐりの城攻略の為、水戸城
付近を行軍。
ゲーム上で水戸城を攻略して帰り路へ。

北関東道笠間西ICから高速へ。
予想通りではありますが、壬生から東北道栃木IC付近まで渋滞。通過に45分と
出ています。
渋滞を回避して宇都宮上三川ICで降り、国道新4号バイパスに入ります。
新4号バイパスはまず混みません。しかも流れは速いので、良いペースで帰れます。

いつもなら古河から栗橋へ入り、県道さいたま栗橋線で帰ります。
ふと、圏央道の事を思い出しました。埼玉区間繋がったんだよね。
どこまで繋がったんでしょう?
調べたら、国道新4号バイパスは茨城県の五霞で圏央道とぶつかってました。
初めてのルートですが、新4号バイパスを走り五霞ICから圏央道に入ります。

五霞ICから久喜JCTまでは対面通行でした。
この区間は大都市圏内では無いようで、休日3割引の適用がある模様。
五霞から川島ICまでは30数キロ、ほんとあっという間です。
正直びっくり。古河からこんなに早く帰って来れるとは。
休日割引が適用されて1180円。ちょっと高いけど、充分に使う価値があるなと
思いました。
来年から圏央道の料金が下がるという事なので、そしたら定番ルートになりそう
です。

今回は旅は温泉でゆっくりする事が出来たので良かったです。
あと、高速道路の開通で便利になったなと実感した旅でもありました(^-^)
posted by 南行 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック