2016年06月09日

平成28年初夏旅(箱館戦争史跡巡り)

昨日・今日で北海道に行ってました。

北海道新幹線開通という事もあり、新幹線で行くことにしました。
JRのフリーツアーで予約。新幹線往復とホテル・レンタカーのプランです。

新函館北斗まで大宮からだと3時間40分位で着くんですね。
北海道新幹線の開通は、埼玉県民にとっては北海道に行く手段として良い
ものだなと思いました。

函館・松前・江差方面に行くのは平成20年夏旅以来になります。

平成20年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/104997161.html

<1日目・6月7日、晴れ>
朝6時58分、大宮発の新幹線で新函館北斗駅に向かいます。
行きは、二戸とか、今別とか細かい駅も停まる電車で、片道4時間ほどかかり
ました。

新函館北斗駅です。
新函館北斗駅.jpg
帰りに撮った写真なので、天気が雨ですが、1日目は良い天気でした。
新函館北斗駅は今年出来たばかり。まだ駅前にはレンタカー屋しかないって
状況でした。
函館と名前は付いてますが、実際北斗市で、函館から距離にして20キロ位
離れています。函館へは連絡電車があります。

僕はレンタカープランの為、ここでレンタカーを借りました。
ヴィッツ.jpg
2日間の相棒になるヴィッツ1.3リッターAT車です。
まあ走りもまずまず、パワー不足も感じません。燃費もリッター20キロを超え
ました。

観光スタートです。題名にも書きましたが、今回の旅のテーマは箱館戦争の史跡巡り。
北海道の旅ですが、自然目当てではなく史跡と城めぐりをテーマにしました。
意冨比神社(箱館戦争古戦場・新政府軍×大鳥圭介隊)
松前藩戸切地陣屋跡(箱館戦争史跡)
きじひき高原パノラマ展望台
きじひき高原噴火湾展望台
箱館戦争二股口古戦場(新政府軍×土方歳三隊)
箱館戦争稲倉石古戦場(新政府軍・松前藩×旧幕府軍)
館城跡(箱館戦争史跡)
箱館戦争官軍上陸地

この時点で15時近く。もうお昼を食べてる時間が無くなりました。
やむなく、お昼は菓子パンで済ませます。

上国寺
上ノ国館跡

福山城/松前城(箱館戦争史跡)
白神岬
サラキ岬(咸臨丸沈没の地)

函館に移動
回転寿司函太郎で夕食。
ちょっと値段は高めでしたが、地物ネタもいろいろあって食べてて
楽しいお店でした。

函太郎 イカ.jpg
函館と言えばイカ。イカの鮮度が良いですね〜。
透明のイカの味は全然違います。

函館山へ。
函館の夜景201601.jpg
久しぶりの夜景です。
平日だと言うのに観光客で激混み。中国人が本当に多いですね。

ホテルニューオーテ泊
ホテルニューオーテ.jpg

<2日目・6月8日、曇りのち雨>
2日目は函館からスタート。朝は青空も見えていましたが、天気予報は雨。
予報通り10時半位から雨が降り始めました。
当初、恵山とか森町とか行こうかと思ってましたが予定変更。
函館観光をする事にしました。

朝食は朝市でイカ刺し。
泊まったホテルニューオーテは朝市の目の前。朝食は朝市の中にあるきくよ
食堂で食べられるプランがありました。ビジネスホテルでこういう対応は
うれしいですね(^-^)
イカ刺し.jpg

観光スタートです。
8時から開いているというので北海道坂本龍馬記念館ってとこに行ってきました。
北海道坂本龍馬記念館.jpg
北海道に何故龍馬??
龍馬自身は北海道に開拓の夢を描きましたが、実際北海道には縁がありませんでした。
養子の2代目、そのあとを継いだ子孫が北海道と関わって行き、現当主ががこの記念館
を建てたんだとか。
入館料500円するだけあって、内容は良いです。歴史好きも満足する位ですね。
河田小龍の手紙とか貴重な資料もありました。

坂本家8代坂本直行氏は、北海道のお土産で有名な六花亭の包装紙のデザインを手がけた
そうです。坂本家と北海道は繋がりがあるんですね。

日本最古のコンクリート電柱
高龍寺(箱館戦争史跡・負傷した旧幕府兵を新政府軍が惨殺)
称名寺(箱館戦争史跡・新選組の屯所となる)
新島襄出航の地
四陵郭(箱館戦争史跡)
五稜郭/箱館奉行所(箱館戦争史跡)
すずや食堂で昼食
青函連絡船記念館摩周丸
土方・啄木浪漫館訪問
土方・啄木浪漫館.jpg
湯の川温泉のちょい手前、啄木小公園という小さな公園の脇にこの施設があります。
石川啄木、土方歳三と函館にゆかりのある人物の記念館です。
土方歳三の資料に関しては、なかなか見応えのある内容です。
800円(JAF割引で750円)しますが、内容は見応え合って良いです。

志苔館跡
茂別館跡

これで観光終了です。
今回の旅では、榎本武揚・土方歳三ら上陸の地など行けなかった場所のある
ので、それはまた次回にします。

17時21分初の新幹線で大宮に向かいます。
新函館北斗駅で夕食を購入。
八戸小唄寿司.jpg
何故か八戸の駅弁「はちのへ小唄寿司」です。
電車の中で食べながら帰り路へ。

帰りは八戸も通過という快速列車。
停車駅は新青森、盛岡、仙台、大宮。3時間40分で大宮に着きました。
北海道からの早さもそうなんですが、盛岡〜大宮間が2時間かからない
事に驚きました。
普段車旅なので、電車に乗ることが少ないので、この早さにはびっくり。

自宅には21時40分に帰宅しました。
17時過ぎまで北海道にいたとは思えない早さ。交通の進化はすごいですね。

(余談)函館でこんなキャラを発見しました。
ヒジカタ君.jpg
こんなゆるキャラもあるんですね(笑)

旅の記事はこれから更新していきたいと思います。
posted by 南行 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック