<月山富田城>

住所:島根県安来市広瀬町富田
駐車場あり(無料)
<月山富田城について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
10年以上ぶりで月山富田城を訪問しました。
前に来たときにあったかどうか忘れましたが、麓に道の駅が出来ていて、
そこに車を停めて、登山道を上ります。
月山富田城の全貌はこんな感じです。

入り口付近に誰かのお墓。

これは尼子経久の三男、尼子興久の墓でした。
尼子興久は、父経久に反旗を翻し最期は自刃しています。
尼子興久の墓の脇に月山富田城への登山口入り口があります。

こんな山道を進みます。登山道は綺麗に整備されていて、特に足場が悪い
とかはありません。

こちらが曲輪跡です。先に見えるのが本丸ですが、この日は本丸付近が
整備工事中という事で、行くことが出来ませんでした(>_<)

曲輪跡には山中鹿之助の銅像があります。これは昔来たときにも見て
はっきり覚えていました。いわゆる三日月に祈る鹿之助像ですね。
途中の花ノ壇という館のある場所までがこの日行けた場所。
ここは昔誰かの館跡だった場所です。それなりの武将の館があったと
思われていますが、誰のものかは分かっていません。
今、ここに館が復元されています。

中には顔出し写真撮影が(笑)

この顔出し、大河ドラマの尼子晴久ですね。高嶋政宏氏のくりぬきかと思います。
花ノ壇で折り返し、来た道とは違う道で山を下ります。
城の一角に巌倉寺¥という寺があります。
この寺には、月山富田城主とつとめた堀尾吉晴の墓と、堀尾吉晴の妻が
建立したという山中鹿之助の供養塔がありました。
<堀尾吉晴の墓>


<山中鹿之助の供養塔>

平成28年夏旅 目指せ名護屋城ツアー
http://rover.seesaa.net/article/441115763.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
令和3年5月25日再訪しました。前回は花ノ壇までしか行けなかったので、
今回は本丸まで行ってきました。

最初はゆるやかな道。


途中から階段になります。階段道を約500mほど進み天守へ。
山城ですけど歩きやすく整備されているので、特に苦もありません。
<本丸跡>






月山富田城から見た広瀬の町並みです。
令和3年春旅2 大遠征
http://rover.seesaa.net/article/481725269.html