2016年11月24日

伊勢亀山城    (三重県亀山市)

三重県亀山市にある伊勢亀山城に行ってきました。

<伊勢亀山城>
伊勢亀山城2.jpg
住所:三重県亀山市本丸町
駐車場あり(無料)

<伊勢亀山城について>
伊勢亀山城6.jpg

伊勢亀山城.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
伊勢亀山城に行ってきました。
古くは鎌倉時代に関実忠によって築城されたもので、その後織田信長に
よって関盛信が追放されるまで関氏の居城でした。
現代に残る亀山城は、1590年に岡本宗憲が築城したと言われています。
江戸時代には城主がめまぐるしく変わりますが、1744年に石川氏が
入城すると以後は石川氏が継ぎ、明治維新を迎えます。
明治6年の廃城令によってほとんどの建造物は壊され、多門櫓、石垣、
土塁の一部のみが残されています。

伊勢亀山城5.jpg

伊勢亀山城3.jpg

伊勢亀山城4.jpg

石垣から察するに相当大きな城であったと思われますが、残念ながら今は一部
しか残っていません(残念です)

多門櫓の脇に小さな木造建築物。
明治天皇行在所.jpg
これは明治天皇の行在所だそうです。
三重行幸の折に泊まったとか。

平成28年夏旅 目指せ名護屋城ツアー
http://rover.seesaa.net/article/441115763.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック