<誉田八幡宮>

住所:大阪府羽曳野市誉田3丁目-2-8
駐車場あり(無料)
境内自由
<誉田八幡宮について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
誉田八幡宮に行ってきました。
誉田八幡宮は、応神天皇を祭神とした神社です。
応神天皇は4世紀後半に実在した天皇で、諱を誉田別尊と言うことから
神社の名前も誉田八幡宮となりました。
神社は応神天皇陵の隣にあります。
<拝殿>

この拝殿は豊臣秀頼の命により片桐且元を奉行として造成され、大坂の
陣により途中で止まっていた工事を徳川家光の命で完成させたというもの
です。横幅のある立派な拝殿です。
<放生橋>

神社と応神天皇陵の間にある橋です。鎌倉時代の造営。
橋は傾斜がすごく、本当にこの橋渡れるの?って感じの橋です。
<誉田林古戦場>


上の説明にもあるように、誉田八幡宮付近は戦略上の要衝であった事から
数々の戦いの舞台になりました。
応仁の乱では、畠山政長と畠山義就がこの地でぶつかった様です。
また、大坂夏の陣では豊臣方の薄田兼相が陣を敷き、道明寺の戦いで討ち死に
しています。
ここからだと道明寺古戦場までは数キロですが、大坂の陣では薄田勢は霧で
到着が遅れ(諸説あり)、後藤又兵衛が討ち死にしてしまいます。
平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html
[ここに地図が表示されます]