2017年02月23日

茂福城址     (三重県四日市市)

三重県四日市市にある茂福城址に行ってきました。

<茂福城址>
茂福城跡.jpg
住所:三重県四日市市茂福町26
駐車場なし

<茂福城について>
茂福城跡4.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
茂福(もちぶく)城址に行ってきました。
平成29年元旦の訪問。今年最初の城訪問になりました(^-^)
桓武平氏の平維茂の子孫の平貞冬が、15世紀の1400年前後に越前国
朝倉より茂福へ来て茂福城を築き、朝倉を名乗りこの地を支配しました。
戦国期になり、織田信長の配下滝川一益のもとおびき出され城主は殺され
城兵も激しい抵抗をしたものの攻め滅ぼされたとの事です。

現在は城のあった一角に塚の様なものが残り、そこに茂福城の石碑のみが
残っています。

<茂福城址>
茂福城跡2.jpg

茂福城跡3.jpg

平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック