<慈尊院>

住所:和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
駐車場あり(無料)
境内自由
慈尊院に行ってきました。
慈尊院は816年に嵯峨天皇から賜った地に空海が創建したお寺です。
ここは九度山町の名前の由来になったお寺です。
空海のが空海に会うために高野山を訪れますが、高野山は女人禁制。
そこで、麓にあるこのお寺に滞在。空海は月に9度母を訪ねて来たと
いう事から、このあたりの地名が「九度山」になったとか。
本尊は空海の母が信仰していた弥勒菩薩(国宝)です。
<弥勒堂>

国宝弥勒菩薩を安置するお堂です。建物は鎌倉時代の建築だそう
です。
<多宝塔>

<弘法大師堂>

<本堂>


平成28年〜29年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/445480957.html
[ここに地図が表示されます]