2017年03月26日

安慶名城址    (沖縄県うるま市)

うるま市にある安慶名城に行ってきました。

<安慶名城址>
安慶名城.jpg
住所:沖縄県うるま市安慶名
駐車場あり(無料)

安慶名城(あげなじょう)に行ってきました。
安慶名城は14世紀に安慶名大川按司によって築城されたお城です。
自然の断崖と急傾斜の山全体を利用し築城された堅城です。

今回の旅で印象に残った城のひとつがこの安慶名城です。
国の史跡に指定されていますが、解説板は文字がまったく見えない位
うすくなっていたり、城に繋がる道も荒れていました。
しかも入り口も分かりづらいし・・・。
そんな状況ではありましたが、城攻めです。

安慶名城2.jpg
入り口付近はこんな感じです。

次第に荒々しい山になり、自然石と人工の石積みがうまく合わさった
城が現れます。これがすごいなと思いました。
安慶名城3.jpg

安慶名城4.jpg

こちら城門です。右側は人工の石積み、斜めに寄っかかる岩は自然石
でしょうか。不思議な城門です。狭い城門で、ここをくぐらないと本丸
にたどり着けません。
安慶名城5.jpg

城門をくぐると本丸です。
下に何か見えます。
安慶名闘牛場.jpg
これは安慶名闘牛場です。安慶名の闘牛は明治時代には既に行われて
いたという記録があるそうです。

安慶名城6.jpg

安慶名城7.jpg

闘牛場に降りて安慶名城を見上げてみました。
安慶名城8.jpg
城壁もすごいです。この城は堅城だなと思いました、が、、、、
この城は水が無い事が致命傷となり落城したそうです。
熊本城は籠城に備え、120もの井戸があったそうです。城というのは
一時の防御もそうですが、長期戦への備えも必要ですね。

平成29年冬旅 琉球城攻め
http://rover.seesaa.net/article/446851154.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック