2017年06月22日

岩尾城址       (兵庫県丹波市)

丹波市にある岩尾城址に行ってきました。

<岩尾城址>
岩尾城.jpg
住所:丹波市山南町和田1
駐車場なし

<岩尾城について>
岩尾城2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
岩尾城址に行ってきました。
1516年に和田斉頼によって築城された山城です。
1579年、丹波平定を目指す織田信長の旗下明智光秀軍の攻撃を受け
落城。その後1586年、豊臣秀吉の部下佐藤栄有が岩尾城に入ります。
佐藤栄有のもと石垣が築造されますが、1596年に廃城となり破却され
ました。
今は山頂付近に佐藤栄有によって築造された石垣の一部が残っています。

そんな岩尾城登城です。
丹波市立和田小学校を目指して行きます。
城は和田小学校の裏山です。小学校の裏に登山口があります。
小学校の入り口にはこんな掲示。
岩尾城9b.jpg
平日の場合は小学校に届け出ないといけない様です。
僕は休日の訪問だったので、そのまま通過しました。

岩尾城3.jpg
非常に分かりづらい山道を登って行きます。

登る途中に井戸がありました。
岩尾城4.jpg
山城での籠城戦は水が重要になります。この井戸は人工的に掘られた井戸で、
深さは7mにも及ぶそうです。

更に進むと道はますます険しくなります。
岩尾城5.jpg
この城はかなりキツい(´Д`)
8合目くらいで息が上がりました。

そこから頑張り山頂へ。片道約30分ほどの登山になりました。
山頂部には当時の石垣が残ります。荒れていますが、それがまた良い雰囲気ですね〜。

岩尾城6.jpg

岩尾城7.jpg

岩尾城8.jpg

岩尾城9.jpg

岩尾城9a.jpg

<本丸からの景色>
岩尾城 本丸からの景色.jpg
本丸付近からの景色です。
遠くまで一望出来ます。良い景色を見ると苦労して登ってきたかいがあると
いうものです(^-^)
かなり体力を使いましたが、言って良かったです!

平成29年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/449677065.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック