<ハニベ巌窟院>

住所:石川県小松市立明寺町イ1
駐車場あり(無料)
入場料:800円
<公式解説>
ハニベとは 昔 埴輪を作る 土で彫刻を作る人の事を言い 現在の
彫塑家の事を言います。
巌窟は 洞窟を意味し 院は寺と言う事で つまり彫塑家のつくった
洞窟の寺と言う事です。
という解説がありました。洞窟の中の寺、どんな感じでしょうか。
突撃です(^-^)
まず入り口の巨大な仏頭に威圧されます。でかいです。

なんなんでしょう(^^;
ひるまず進みます。

あやしげな像が。

更に進みます。

象だ!

ライオンだ!

西田幾多郎だ!?
もう何なのかよく分かりません(^^;

さあ、ここから洞窟に入ります。ここからが本番です(笑)
続きをご覧ください。
いよいよ巌窟院の洞窟に入っていきますよ〜!

まずは勧進帳の一節、安宅の関の弁慶様がお出迎え。
<芸術性の高いエリア>




このあたりは彫刻のレベルが高く、芸術性の高いエリアです。
結構すごいところだなと。
更に進みます。
ここからちょっとエロ系彫刻のエリアになりました(^^;



ううむ、何なんだここは(笑)
エロいエリアを抜けるといよいよ地獄です(^^;
地獄はどんなところでしょう。

地獄の入り口をくぐります。

地獄を進んで行くと、鬼の食卓に到着。

何か食べながら酒を飲んでますね〜。

つまみは何?

メニューはこちらでした〜(^^;
耳だったのか。

隣に鬼のコックを発見。人間を切り刻んで調理中の模様。
その先にもあやしげなものがいろいろ。



この像なんか意味不明の極みです(^^;;;;

地獄の出口に閻魔大王がいました(^-^)

地獄を抜けると、仏の間でしょうか。

不動明王の間。

最澄と法然上人の像。

最後は釈迦と十大弟子の間になります。

仏の間で、巌窟院は修了します。
さて、ここは本当に寺だったんでしょうか(^^;
あと、何を訴えたかったんでしょうか。よく分かりません(笑)
でも行って良かったです。B級観光スポットマニアの心をくすぐりますね〜。
是非このブログを見て頂いた方にも行ってみていただければと思う次第です。
平成29年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/449677065.html
B級観光スポット・珍スポット
http://rover.seesaa.net/article/106120393.html
[ここに地図が表示されます]