2017年10月15日

興福寺        (長崎県長崎市)

長崎市にある興福寺に行ってきました。

<興福寺>
興福寺.jpg
住所:長崎県長崎市寺町4−32
駐車場無し
拝観料:200円

<興福寺について>
興福寺2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長崎市にある興福寺に行ってきました。風頭公園のふもとにある黄檗宗
の大寺院です。創建年代は江戸時代初期の1620年頃。
檀家には、中国出身の家が多く、南京寺とも言われました。

本堂の大雄宝殿は国指定の重要文化財になっています。

寺の雰囲気が、日本のお寺とはちょっと違います。中国風の雰囲気って
いうんですかね、確かにそんな感じです。

<大雄宝殿>
興福寺3.jpg
1632年建立後、明治16年再建。国指定重要文化財。

<媽姐堂>
興福寺4.jpg
1670年築。

<中島聖堂遺構大学門>
興福寺6.jpg

<鐘鼓楼>
興福寺5.jpg

<斎藤茂吉歌碑>
斎藤茂吉歌碑.jpg
斎藤茂吉は長崎に住んでいたことがあるそうです。

平成29年夏旅2 長崎へ出陣
http://rover.seesaa.net/article/453275762.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 13:53| Comment(0) | 長崎県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: