2017年11月15日

沖田畷古戦場・龍造寺隆信供養塔  (長崎県島原市)

島原市にある沖田畷古戦場・龍造寺隆信供養塔に行ってきました。

<沖田畷古戦場・龍造寺隆信供養塔>
沖田畷の戦い 龍造寺隆信供養塔.jpg
住所:長崎県島原市北門町
駐車場無し

<龍造寺隆信供養塔について>
沖田畷の戦い 龍造寺隆信供養塔3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
沖田畷古戦場跡に行ってきました。
沖田畷の戦いは、有馬領島原に攻め込んできた龍造寺軍に対し、有馬軍と援軍に
かけつけた島津勢との戦いです。
兵力は龍造寺軍が圧倒しており、龍造寺軍は約5万(2万5000という説もあり)
に対し有馬、島津連合軍は8000〜9000程度と言われています。
軍勢の多さを過信した龍造寺隆信は、有馬・島津連合軍の計略にはまり、当主
龍造寺隆信が討ち死にした他、龍造寺四天王も討ち死にするなど龍造寺軍は壊滅的な
敗北を喫します。これにより、島津の勢力は肥前までまで及ぶようになり、九州の
覇権を確立した戦いでもあります。

そーんな重大な戦いですが、古戦場はこじんまりしています。
一番上の写真の様な小さな看板が国道沿いにありました。駐車場も無く、近くに一時
路注して行くことに。
看板の先は、民間の会社の敷地の様な感じで、何とも入りづらい雰囲気。
入っていくと、こんな倉庫と駐車場がありました。
沖田畷の戦い 龍造寺隆信供養塔4.jpg
本当にここ入って良いのかなと悩みましたが、入口に案内看板があるんだから
大丈夫あろうという事で突撃です。

駐車場の片隅、工場の様な建物のそばに供養塔がありました。

<龍造寺隆信供養塔>
沖田畷の戦い 龍造寺隆信供養塔2.jpg
この供養塔は昭和初期に、この周辺にあった祠をひとつにまとめたものだそうです。
この付近は沖田畷の戦いの激戦地だった場所です。
今はそんな感じは微塵もありませんけどね。

平成29年夏旅2 長崎へ出陣
http://rover.seesaa.net/article/453275762.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 23:20| Comment(0) | 長崎県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: