<富田の清水>

住所:青森県弘前市紙漉町5−2
駐車場無し
<富田の清水について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
富田の清水(とみたのしつこ)、久しぶりの訪問です。
日本名水100選に選ばれたわき水で、江戸時代には紙漉きの水として使われて
いたそうです。
その後生活用水として使われる様になり、今も綺麗な水がわき出ています。
一般の人も利用することが出来ます。

最上流は飲み水。その下が食器や洗濯物をする層になります。

この水は飲むことが出きます。本当は一旦煮沸した方が良いんでしょうけどね。
そんなに量を飲む訳ではないので、一口頂きます。冷たくておいしい水でした(^-^)
ちなみに、今回で2回目の訪問です。
[ここに地図が表示されます]
富田の清水から歩いて1分。御膳水があります。
<御膳水>


こちらも江戸時代に紙漉きの水として使われたわき水で、明治時代に明治天皇行幸
に際し、お茶や食事用の水として使った事から御膳水と言うそうです。

富田の清水同様に、層分けされていますが、この水は現在飲むことが出来ないとの
事です。

綺麗そうな水ではありました。
[ここに地図が表示されます]
平成29年夏旅 青森へ
http://rover.seesaa.net/article/452720301.html
日本の名水巡り
http://rover.seesaa.net/article/21971174.html