2018年03月21日

称名寺 / 竹千代命名の地   (愛知県碧南市)

碧南市にある称名寺に行ってきました。

<称名寺>
称名寺.jpg
住所:愛知県碧南市築山町2−66
駐車場あり(無料)
境内自由

<称名寺について>
称名寺2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
称名寺に行ってきました。
この寺は徳川氏ゆかりの寺で、境内には徳川氏の祖である世良田有親やその子の
松平親氏の墓があります。

<徳川祖廟>
徳川祖廟.jpg

徳川祖廟2.jpg

<大浜東照宮>
称名寺 東照宮.jpg

大浜東照宮.jpg
称名寺境内にある大浜東照宮です。祭神は徳川家康公です。

称名寺訪問の理由は、ここが家康の幼名「竹千代」の命名の地という話を聞いたから
です。

1543年、称名寺での連歌会で発句「神々の ながきうき世を 守かな」
に対して家康の父である松平広忠が「めぐりは広き 園の千代竹」と続けた事
から、時の住職が家康の幼名を「竹千代」と名付けたそうです。

称名寺の前には竹千代命名の地の碑が建っていました。
竹千代命名の寺.jpg

てっきり岡崎なのかと思いきや、碧南市にこういうゆかりの地があるんですね。
びっくりです(・д・)

平成29年〜30年 年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/455939953.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 23:04| Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: