<八重瀬城址>

住所:沖縄県島尻郡八重瀬町字富盛
駐車場あり(無料)
<八重瀬城について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
八重瀬城に行ってきました。ここは1400年頃に八重瀬按司によって築城され
た城です。
丘の上に造られた山城という感じの城跡ですが、石垣が残っているとかする訳でも
なく、城の痕跡は乏しいです。
<八重瀬城址>




八重瀬城址は公園になっています。こんなものがありました。

後ろから見たらうんこかと思いましたが、ヤドカリでした(^^;
続きます
八重瀬城は寒緋桜の名所です。桜はどうかなと思っての訪問でもあります。

桜祭りは2月4日までです。
訪問したのは2月7日、どうでしょう。


やはり見頃は過ぎてました。見頃は2月頭なんですね。
沖縄の寒緋桜は、北から桜前線が南下すると言います。本当ですかね。
今帰仁城は少し遅い様な気もしますが。

コスモスは満開でした。これも驚きなんですが、沖縄ではこの次期にコスモスが咲く様です。
残波岬でも満開でしたし。季節感が無くなりますね〜(^^;
<白梅学徒隊塹壕跡>

八重瀬城址には、沖縄戦で白梅学徒隊が負傷兵を看護した塹壕が残っています。
塹壕を見てきました。




塹壕をのぞくのが恐い位でした。
平成30年沖縄の旅
http://rover.seesaa.net/article/456811840.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
戦争遺跡・軍事遺跡
http://rover.seesaa.net/article/476666823.html
[ここに地図が表示されます]