2019年06月06日

令和元年 初夏ミニ旅

6月4日〜5日で出かけてきました。

今回は中山道の宿場を歩こうと思っての出陣です。
岐阜県内の宿場を何ヶ所か巡りました。

<1日目:6月4日 天気:晴れ>
朝3時50分出発。
圏央道・中央道を走り中津川ICまで走ります。

中山道大井宿散策
P1250906.jpg
宿場巡りスタートです。最初は大井宿を散策しました。ここから4宿を巡ります。

明智光秀ゆかりの地.jpg
恵那では早くも来年の大河ドラマにちなんで、明智光秀ゆかりの地の旗が。
恵那出身なんだそうで。

西行塚

中山道大湫宿散策
大湫宿.jpg

弁財天池
奥之田一里塚

中山道細久手宿散策

にぎりの徳兵衛土岐店で昼食
にぎりの徳兵衛.jpg
この日は旅先で株主優待を使って昼食です。

中山道御嵩宿散策

美濃金山城
美濃金山城.jpg
森蘭丸生誕の地です。

郡上八幡に移動

郡上八幡城訪問
郡上八幡城.jpg

下呂に移動
湯快リゾート下呂彩朝楽 本館泊
湯快リゾート下呂.jpg

湯快リゾート初めて泊まりました。1泊2食バイキング付きで8500円でした。
バイキングの内容は大江戸温泉物語の方が良いなと思いました。

食事の後、部屋で地酒を堪能。
天領.jpg

温泉はアルカリ性で肌がすべすべする温泉でとても良かったです(^-^)

<2日目:6月5日 天気:曇り>

朝、下呂温泉街を散策しました。
下呂温泉街2.jpg
昔から大温泉として知られる下呂温泉。僕も3回目の訪問です。しかし、以前ほど
賑わいが無い様な気がしました。施設も古いところが多いです。

下呂温泉街.jpg
こういうレトロな雰囲気は良いんですけどね。

萩原諏訪城訪問

ここから普段行かない鈴蘭スカイラインを走って帰ることに。
飛騨小坂から濁河温泉方面に曲がって行きます。
鈴蘭高原.jpg

厳立公園
覚明水

無料炭酸泉飲泉所

鈴蘭高原ドライブ
鈴蘭高原というところを通過しました。かつての別荘地だった様です。
各所にコテージなどがあります、が、、、人の気配がありません。
別荘地だから?
しかし車一台走ってないのも寂しい感じです。

鈴蘭高原3.jpg

鈴蘭高原2.jpg
景色は良いんですけどね。

鈴蘭高原を突破し、野麦峠経由で松本に抜けて行きます。
野麦峠へ.jpg

久しぶりの野麦峠越えです。
野麦峠付近です。
野麦峠へ2.jpg

野麦峠へ4.jpg
ここから見える飛騨の山には雪が見えます。

資料館・野麦峠の館訪問
野麦峠へ3.jpg

1979年放映の映画『あゝ野麦峠』の紹介や出演者のサイン。
峠に関する資料などが展示されていました。


映画の主演は大竹しのぶさんです。

松本のラーメン大学波田店で昼食
ラーメン大学2.jpg

ラーメン大学.jpg
長野県のソウルフード、ラーメン大学初訪問しました。
もう少しこってり味噌の方が好きなんですが、これはこれで普通においしい
ラーメンでした(^-^)

小川パンでお土産の牛乳パン購入。

兎川寺で石川数正の墓を参拝

旧山辺学校校舎

ここで15時少し前、観光終了です。
三才山トンネル経由で帰ります。
三才山トンネルは、近くのコンビニで回数券を1枚単位で買う事が出来ます。
ファミマに寄ってコーヒーと回収券1枚ゲットしました。
三才山.jpg
これで510円のところが460円ですみます。

このあと上信越道、関越道と走り18時過ぎに帰宅しました。
今回の旅の走行距離は約900キロでした。
posted by 南行 at 23:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: