<蔦の細道>

住所:静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷
専用駐車場無し(道の駅に駐車可)
<蔦の細道について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
蔦の細道を歩いてきました。道の駅宇津ノ谷峠に車を停めて、宇津ノ谷の集落→
明治のトンネルとまわり、蔦の細道の岡部口に着きました。
ここから蔦の細道を歩いて行くと、もとの道の駅に戻ることが出来ます。

入口付近にあった、蔦の細道の簡単な説明です。

この文章重要です。「快適なコースです」とあります。
これを見て、快適なハイキングコースみたいになってるんだなと勝手に思ってしま
いました。ところが・・・・・。
行ってみてびっくり。かなりの難所でした。
もともと平安時代にはこの古道はあったという事で、在原業平がこの峠を越えたお話
が残っています。戦国期にはこの道を大軍勢が通れない事から、別の道が開かれて
います。
という歴史を鑑みても難道という事は想像出来る訳で、自分があまかったです。


こんな道を進んでいきます。こんなところを歩く予定じゃなかったので、飲み物や
タオルは車においてきていました。
汗がとまらないし、最悪の状況に。人も歩いていないので、ここで倒れたら間違いなく
死亡だなと思いながら登っていきました。
<猫石>

あまりの疲れに何が猫なのかさっぱり分からず(^^;
頑張って宇津ノ谷峠に到着。
在原業平の歌碑がありました。

「駿河なる宇津の山辺の うつつにもゆめにも 人にあはぬなりけり」
かなりの難所ですので、行く際は登山をする気持ちで行くべきと思います。
令和元年夏旅(山梨〜静岡)
http://rover.seesaa.net/article/469930427.html
[ここに地図が表示されます]