2020年07月01日

氷室饅頭    (石川県)

加賀のご当地饅頭である氷室饅頭を食しました。

<氷室饅頭>
氷室饅頭.jpg

<氷室饅頭について>
氷室饅頭2.jpg

加賀藩の伝統的な饅頭である氷室饅頭を食しました。
先日、北陸道尼御前SAで購入していた氷室饅頭。1個だけ先に
食べてましたが、もう1個を今日食べました。
何でも7月1日に食べるという伝統の饅頭だそうです。

由来は徳川将軍家に氷室の氷を献上するにあたり、無事氷が
届くよう祈願し、饅頭をお供えしたという事です。
その後、大切なものの無事を祈り無病息災を祈ってお供えし
た麦まんじゅうを食べるという習慣になっていった様です。
明治以降もこの習慣は続き、7月1日は氷室の日という事で
饅頭を食べるそうです。

確かに石川県内を車で走ってましたが、氷室饅頭の旗を何度
か見かけました。石川県内では氷室饅頭ってのは結構メジャー
なのかなと見受けました。

こういうのって、その時期に行かないと分からないもので、
偶然見つけて買う事が出来て良かったなと思いました。
酒まんじゅう、とてもおいしかったです(^-^)

令和2年初夏旅(北陸)
http://rover.seesaa.net/article/475924815.html

posted by 南行 at 22:41| Comment(0) |   東海・甲信越のグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: