2020年07月11日

妻沼聖天山・歓喜院  (埼玉県熊谷市)

埼玉県熊谷市、妻沼聖天山です。

<妻沼聖天山>
妻沼聖天山.jpg
住所:埼玉県熊谷市妻沼1511
駐車場あり(無料)
国宝の本殿拝観:700円

<妻沼聖天山について>
妻沼聖天山9.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
斎藤実盛の記事を書いたので、良い機会という事で妻沼聖天山の記事を書きたいと
思います。何度か行ってますが、あえてブログで記事にはしてませんでした。
まあ有名なお寺なので、あえて僕が紹介する必要も無いかなと思ってました。

妻沼聖天山は歓喜院と言って、斎藤別当実盛が創建したお寺です。
日本三大聖天の一つとされ、源頼朝も参拝したと伝えられています。
江戸時代に焼失しますが、18世紀半ばに本殿は再建されました。
その本殿は平成24年に国宝に指定されています。
本殿は国宝に指定されただけある建物です。その見事な彫刻と装飾は一見の価値が
あると思います。700円かかりますが、中に入って見る価値はあるかなと。

<妻沼聖天 本殿>
妻沼聖天山4.jpg

妻沼聖天山8.jpg

妻沼聖天山7.jpg

妻沼聖天山5.jpg

妻沼聖天山6.jpg

<斎藤別当実盛の像>
妻沼聖天山2.jpg

妻沼聖天山3.jpg
斎藤実盛の像です。この姿は1183年、70過ぎの年齢で出陣する際の
姿を銅像にしたものです。
敵に老将である事を悟られぬ様、手鏡を持ち髪を染める姿です。
この後、石川県加賀市の篠原の戦いで実盛はかつて命を助けた木曽義仲の
軍に討ち取られる事になります。

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html

国宝建造物を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21220842.html

[ここに地図が表示されます]


posted by 南行 at 18:39| Comment(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: