2021年03月03日

二俣川古戦場      (神奈川県横浜市)

横浜市旭区にある二俣川古戦場を散策しました。

<二俣川古戦場>
二俣川古戦場 畠山重忠の碑.jpg
住所:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町
駐車場無し(近隣コインパーキング利用)

二俣川古戦場を散策しました。
1205年、鎌倉幕府初期に起こった北条氏による有力御家人排除の
動きの一つで、武蔵国の畠山重忠が北条時政の策謀により打ち取られたものです。
畠山重忠の前には、梶原景時や比企能員らの御家人も北条氏により滅ぼされています。

北条時政は畠山重忠に対し「鎌倉に異変あり、至急参上されたし」との偽の書状を
送り、重忠が鎌倉へ向かう途中、この地で襲撃し打ち取りました。
重忠は、家臣らの一旦菅谷に戻り態勢を立て直して戦うべきという主張に対し、
「潔く戦うことが武士の本懐」と無勢の状況にもかかわらず戦い、討ち死にしました。
戻って戦をすれば、後世まで謀反を疑われるとの思いがあったからでしょう。

そんな重忠の戦いの跡地めぐりです。来年の大河ドラマが「鎌倉殿の13人」という事
で、まさにこの辺の話かなと思い、先に巡りました。
相鉄「鶴ヶ峰」駅から歩いていける範囲に点在しています。

<駕籠塚>
二俣川古戦場 駕籠塚.jpg

二俣川古戦場 駕籠塚2.jpg

重忠の内室「菊の前」は戦いの報を聞き急ぎ駆け付け、この地で重忠の死
を知り自害しました。
ここは菊の前が駕籠ごと埋葬された場所と言われています。






<すずり石水跡>
二俣川古戦場 すずり石跡.jpg
ここの水で墨をすったという伝説の地。今は碑のみです。



<畠山重忠戦死の地>
二俣川古戦場 畠山重忠戦士の地.jpg

二俣川古戦場 畠山重忠戦死の地2.jpg

二俣川古戦場 畠山重忠戦死の地3.jpg
薬王寺というお寺の場所が重忠戦死の地という事です。
戦死の地碑がありました。



<首塚>
二俣川古戦場 首塚.jpg

二俣川古戦場 首塚2.jpg
重忠の首を埋葬したという首塚です。



<首洗い井戸>
二俣川古戦場 首洗い井戸.jpg

二俣川古戦場 首洗い井戸2.jpg
旭区役所総合庁舎の敷地内に説明文がありました。

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

古戦場めぐり
http://rover.seesaa.net/article/159539121.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

posted by 南行 at 12:29| Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: