<安国寺>

住所:兵庫県加東市新定851
駐車場あり(無料)
<安国寺と宝篋印塔について>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
安国寺に行ってきました。
ここは足利尊氏が全国に建立した安国寺のひとつで、播磨国安国寺になります。
今回たまたま通りかかった為訪問しました。
本殿や庭園も風情がありましたが、本殿の建築年代等については説明が無かった為
不明です。
<本殿>

<庭園>

この寺の見所は、本殿裏にある足利義教の首塚です。

室町幕府6代将軍・足利義教は強権的な政治で守護大名を支配した為、反発する
勢力も多く、足利持氏との争いやその流れで起こった結城合戦などが起こっていま
す。
播磨国守護赤松満祐は、次に粛正される事を恐れ、結城合戦の戦勝祝いと称し将軍
義教を招き、酒宴の席で義教を暗殺します。
赤松満祐は義教の首を播磨に持ち帰り、盛大な法要を行ったとの事。
その後、幕府の要請により首は返却されますが、足利家ゆかりの安国寺に足利義教の
首塚である宝篋印塔が残ります。
<足利義教の首塚>

足利義教の首塚を参拝して戻ってきました。
令和3年春旅2 大遠征
http://rover.seesaa.net/article/481725269.html
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html