<作楽神社・院庄館跡>

住所:岡山県津山市神戸433
駐車場あり(無料)
<作楽神社について>


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
作楽神社・院庄館跡に行ってきました。
<院庄館について>

この地は院庄館と言って、鎌倉時代〜室町時代にかけて美作国の守護の館があった
場所です。
鎌倉時代末期に後醍醐天皇が隠岐に流される際この地に滞在し、その際
児島高徳が天皇を慕って桜の幹に十字の詩を記したという伝承の地です。
神社は江戸時代末期に道家大門によって建立されたものです。
<院庄館跡>


神社他が堀で囲まれた様になっています。


<児島高徳像>

南朝方の忠臣児島高徳の像です。児島高徳は『太平記』の作者とも言われています。

児島高徳の像をよくよく見たらカタツムリが(笑)

令和3年春旅2 大遠征
http://rover.seesaa.net/article/481725269.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html