2022年05月06日

令和4年GWの旅

令和4年5月3日〜5月5日で旅に出ておりました。
今回の旅の目的地は福井。久しぶりに永平寺に行く事と、続100名城の
国吉城攻略を主たる目的に設定しました。
あとは、考えてるところはありますが、行き当たりばったりで行こうとい
う事で出陣しました。

<前日:5月2日>
仕事から帰り、20時半過ぎに出発。
圏央道入間ICから高速に乗り、中央道・長野道と走り松本ICで降ります。

後で発覚するのですが、ここでミスを犯しました。
今回のGWは高速道路の休日割引が適用されません。それは自分も重々承知
です。なので、夜間割引を使うべく考えていました。

にもかかわらず、松本ICを23時53分に出てしまいました。
0時過ぎにICを出なくてはいけなかったのに・・・・(>_<)
IC出るあたりで、深夜割引の件が頭から完全に抜け落ちてました。
1500円位損しました。無念です。

道の駅風穴の里で車中泊

<1日目:5月3日 天気・晴れ>
朝6時に出発します。天気も良好。
安房トンネルを越えて岐阜県へ。平湯峠は寒く、車の気温計は1.5度。
本当に寒かったです。まだ雪も残ってるし。

高山の吉野家で朝食。

荘川桜訪問(あいにく既に葉桜でした)

福井県へ

仏御前の滝

永平寺参拝
01永平寺.jpg
前回の訪問は平成9年。25年ぶりの永平寺です。
さすがに20年以上あくと全然覚えてないものですね。初訪問の様な新鮮さ。

福井市のレストランアルタで昼食。
02アルタ 昼食.jpg
オムライスです。本当は事前情報で、この店にご当地グルメ・ボルガライスがある
という事だったのですが、あいにく無し。
でもまあオムライスもおいしかったので良しとしましょう。

御誕生寺訪問
03御誕生寺.jpg
予想外でびっくりしたのが御誕生寺。
この寺、ネコの寺として最近雑誌とかでも取り上げられる寺。
軽い気持ちで行ったところ、GWという事もあり、ものすごい観光客!
こんな一大観光地だったとは(笑)

お坊さんがネコにエサをやるんですけど、皆で写真撮ったり盛り上がって
ました。

玄蕃尾城訪問
訪問予定では無かったんですけど、成り行きで訪問。続日本100名城。
賤ヶ岳の戦いの折、柴田勝家が陣をしいた山城です。

この日の観光は終了。

宿は敦賀のマンテンホテルです。
夜は敦賀の町で飲み。
炉端焼き勇吉さん訪問です。
06ろばた勇吉.jpg
こんな感じの渋い居酒屋。
この店、地元の方を相手にしてる居酒屋と見ました。
旅人としては地酒や郷土料理を期待するところですが、あまりそういうものは
見当たらず。
ただ、刺身の盛り合わせなどコスパは最高に良かったです。
04敦賀勇.jpg
こちら1500円の刺身盛り合わせ。盛りの多さと鮮度に驚きました。
とてもおいしかった〜。

マンテンホテルに戻り、夜食のラーメンです。
05マンテンホテル夜食.jpg
前回泊まった時に食べなかったので、今回はと思ってました。
無料サービスです。

敦賀という町は、夜の屋台ラーメンが有名な町。そんな事もあり、マンテンホテル
では夜食ラーメンを提供しているものと思われます。さっぱりして、飲んだ後の
シメラーメンに最高です。

<2日目:5月4日 天気・晴れ>
朝、マンテンホテルを出るとすぐ目の前で工事が行われています。
07敦賀駅.jpg
目の前の工事は、北陸新幹線の敦賀駅の工事です。何でも来年末には敦賀まで開通
との事。今追い込み工事中って感じでした。

朝一で、気比神宮参拝
赤レンガ倉庫訪問。

ここから蘇洞門巡りに向かいます。敦賀から40数キロ。小浜へ。
知床の事件の件もありますが、観光船好きとしては観光船に乗ります。
逆にこういう時期だからこそ、安全への意識が高まっているものと思いますし。

08蘇洞門遊覧船.jpg
蘇洞門巡り、最高に良かった。有名な観光地ですが、初訪問でした。

三方五湖訪問
三方五湖.jpg
こちらも初訪問の三方五湖です。
レインボーラインを上り、更に山頂公園にリフトで登りました。
天気良かったですし、ここも景色最高!
GW、しかも天気が良いとう事で、当然激混みです。
リフトは20分位待ちました。ただ、自分が帰ってきた時には行列は更に
伸び、またここに向かう車の渋滞が激しくなっていましたので、タイミング
的には良かった感じでした。

国吉城登城
続100名城の国吉城を登城しました。観光客なんているの?って思ってまし
たが、結構大勢人が来てました。山城は片道20〜30分ほどの山登り。
結構疲れました(^^;

佐柿の町並み散策
松源寺(梅田雲浜の墓参拝)

小次郎公園訪問

加賀山中温泉 お祝いの宿泊

<3日目:5月5日 天気・晴れ>
最終日です。この日は帰りながら観光します。

まずは燃料補給。家を出てから既に700キロを超えています。
車の燃料残量は12リッター(車アプリ情報)
航続可能距離は、まだ200キロちょいを示していますが、少なく
なると心配なので、給油します。

小松市内での軽油は137円でした。ここで満タンに。
一昨年は100円切ってた事を考えると軽油の価格もあがりました。
地元川越で出発前に入れた時は127円です。地元は何故か安い。

鳥越城訪問(続日本100名城)
一向一揆歴史館訪問
10一向一揆歴史館.jpg
加賀の一向一揆についての歴史館です。鳥越城についての解説や出土品の
展示もあります。

道の駅巡りなど合間合間にしております。
鳥越から更に南にある道の駅瀬女訪問。とちのみソフトクリームを食べ
ました。

野田山墓地訪問。前田利家の墓等参拝

ここで13時位。金沢なので金沢カレーを食べようと、カレーの市民アルバ
に行ったのですが、なんとお休み(>_<)
自分の進むルート沿いに何か店があれば良かったのですが、あいにく
ゴーゴーカレーしかなく、ゴーゴーなら職場の近くにありあえて行く必要無
いなという事で見送り。

金沢市郊外のトラットリア・アルベロというお店でピザを食べる事に。
11ピザ.jpg
これはこれでおいしかったです。

光徳寺訪問
12光徳寺.jpg
棟方志功が戦争寺に疎開していたというお寺。棟方志功の作品が展示されて
いました。

寺家新屋敷古館跡訪問

これで観光終了です。
今回の旅は、いろいろ数めぐるというよりは一ヶ所一ヶ所をゆっくり見る感じ
の旅でした。これからはこんな旅が良いのかなと思いました。

最後、越中八尾で17時。
国道41号線で南下し、平湯温泉を目指します。
20時半、松本市で夕食。
12山賊焼き.jpg
毎度恒例のからあげセンター訪問。松本名物「山賊焼き」です。
クリエイト・レストランツの株主優待券を使用しました。

ここで帰りの作戦を練ります。高速の休日割引はありません。
深夜割引は0時過ぎにICを通過すれば適用されます。
なるべく0時ちょうど位に川越ICを通過するべく、計算して走っていきます。

松本から国道254号線、無料化した松本トンネル・三才山トンネルを東へ。
平井寺トンネルを抜け上田へ。
上田から浅間サンライン(広域農道)を爆走。
碓井軽井沢ICから上信越道へ。

0時10分川越IC通過で無事深夜割引適用されました。
ほぼほぼ計画通りの走行です。
車の走行距離は往復約1200キロ。オンボードコンピューター上の燃費は
21.5キロとなりました。

GWではありますが、渋滞には一度もはまらず快調に行って帰ってきました。
渋滞にはまると疲れますからね。

posted by 南行 at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック