2022年07月03日

学校給食歴史館    (埼玉県北本市)

北本市にある学校給食歴史館に行ってきました。

<学校給食歴史館>
学校給食歴史館.jpg
住所:埼玉県北本市朝日2丁目288
駐車場あり(無料)
入場無料
月曜〜金曜 9時〜16時

北本市にある学校給食歴史館です。
日本で唯一の学校給食の資料館です。
平日しかやってないので、なかなか行きづらい資料館ですが、
先日訪問してきました。

その名の通り、学校給食の歴史が解説されています。
学校給食歴史館2.jpg

知らなかったのですが、学校給食の始まりは、明治22年山形県鶴岡町の大督寺内に
設立された私立忠愛小学校で、貧困家庭の児童を対象に昼食を無償で提供したのが
はじまりだそうです。

戦後、本格的な学校給食がスタート。
脱脂粉乳にコッペパンっていう噂に聞いた給食です。
学校給食歴史館3.jpg

これも初めて知った事。実は米飯給食は昭和50年代に入ってからなんだそうです。
それ以前はパンしか無かったそうで。それがびっくりしました。
自分が子供の頃には既に米飯給食普通だったので、昔からそうだったのかと思って
ました。

学校給食歴史館4.jpg
最近はバイキング給食なんてのもあるそうです。食べ放題って事なのか???

埼玉の給食がメインの展示ですが、なかなか楽しめました。
いろんな資料館があるものですね。



posted by 南行 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック