2023年07月05日

旧太子駅   (群馬県中之条町)

旧太子駅跡に行ってきました。

<旧太子駅>
旧太子駅.jpg
住所:群馬県吾妻郡中之条町太子251番地4
駐車場あり(無料)
入場料:200円

<旧太子駅について>
戦中
旧太子駅4.jpg

戦後
旧太子駅5.jpg

旧太子(おおし)駅跡に行ってきました。
この太子駅は戦争末期に群馬鉄山から鉄鉱石を輸送する為に造られた鉄道駅です。
戦争末期だった為、ほとんど活躍する時間もなく終戦を迎えます。
戦後になり貨物輸送電車として活躍し、また地元からの要請により、人を輸送する
様になります。
群馬鉄山の閉山後、昭和45年に電車は廃止され、駅も廃業となったそうです。
現在、駅には文化財指定を受けたホッパー棟という鉄筋コンクリートの構築物が残り、
ます。
駅舎は綺麗に改装されて、旧太子駅に関する展示などもありました。
外からでも見えますが、200円払って中から見る価値は充分にあるなと思いました。
こんな所にこんな史跡があるのを知らなかったので、見てびっくりです。

<旧太子駅>
旧太子駅3.jpg

旧太子駅2.jpg

<旧太子駅ホッパー棟>
旧太子駅 ホッパー棟跡.jpg

旧太子駅 ホッパー棟跡2.jpg

旧太子駅 ホッパー棟跡3.jpg
鉄筋部分がむき出しになったりして、劣化が激しいです。

旧太子駅 ホッパー棟跡4.jpg

旧太子駅 ホッパー棟跡5.jpg

ホッパー棟というのは、鉄鉱石を鉄道に移し替える施設だそうです。

朽ち果て感が、北海道にあるタウシュベツ川橋梁に似ているなと思いました。



posted by 南行 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック