2023年09月09日

篠島を散策   (愛知県南知多町)

令和5年5月4日、南知多町の篠島を散策しました。

GW旅2日目、篠島を散策しました。

平成13年1月に訪問しており、それ以来の訪問。しかも平成13年は島に渡って
泊まっただけで、観光もせず帰っております。

今回は泊まるだけでは無く、島をぐるっと観光してみます。

知多半島の師崎から船に乗って篠島へ向かいます。
01篠島.jpg

02篠島.jpg
小型船で10分ほどで到着します。

03篠島.jpg
篠島は鯛やフグで有名です。現地には鯛のハリボテ?がありました。

あと、知らなかったのですが、篠島はしらすの水揚げ日本一なんだそうです。
泊まった宿でもしらすがごっそり出てきました(^-^)
04篠島.jpg

05篠島.jpg

宿に到着後、荷物を置いて島一周に向かいます。
宿前のビーチ。
06篠島.jpg

篠島はそんなに大きな島ではないので、歩いて観光出来ます。
島の南側は山道を歩きながら、岬巡りなどが出来ます。
結構山道です。正直靴が山歩きの靴じゃなかったので、少し厳しかった
です。最低でもスニーカーとか履かないとダメですね。

<太一岬キラキラ展望台>
07篠島 太一岬キラキラ.jpg

<歌碑岬展望台>
08篠島 歌碑岬.jpg

08篠島 歌碑岬2.jpg

08篠島 歌碑岬3.jpg

<清正の枕石>
09篠島 清正の枕石.jpg
こちら清正の枕石という岩です。
篠島は名古屋城築城時に加藤清正が石を切り出した島なんだそうです。

09篠島 清正の枕石3.jpg
篠島の船乗り場に清正の切り出した石がモニュメントみたいに飾られて
いました。

<篠島水神天宮>
10篠島 水神天宮(篠島城).jpg
島の東部にある水神天宮です。ここは篠島城跡という事です。

<篠島の町並み>
11篠島の住宅地.jpg

11篠島の住宅地2.jpg

11篠島の住宅地3.jpg

11篠島の住宅地4.jpg
最後に篠島の住宅地を散歩しました。狭い道に家がびっしり建ってます。
不動産会社の人間としては、前面道路の種別とか幅員とかが気になってし
まいます(^^;

篠島の2/3位を歩いてまわりました。
時間にして3時間ちょっとです。
島の南側は山道を歩くので、ちゃんとした靴が必要だなと思いました。

また、島は結構な高低差があるので、自転車だと厳しいですね。
時間的な余裕を見て、歩きが一番良さそうな気がしました。

令和5年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/499257153.html



posted by 南行 at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック