<樺崎砲台跡>
![樺崎砲台跡.jpg](https://rover.up.seesaa.net/image/E6A8BAE5B48EE7A0B2E58FB0E8B7A1.jpg)
住所:愛媛県宇和島市住吉町2丁目4−34
駐車場あり(無料)
<樺崎砲台について・クリックすると拡大します>
![樺崎砲台跡4.jpg](https://rover.up.seesaa.net/image/E6A8BAE5B48EE7A0B2E58FB0E8B7A14-thumbnail2.jpg)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
樺崎砲台に行ってきました。
ここは幕末1855年に宇和島湾防御の為、宇和島藩が築造した砲台跡です。
幕末の宇和島藩は、幕末の四賢候と呼ばれた伊達宗城が藩主を務め、蒸気船を建造
したりもしており、非常に先進的な藩だったと思われます。
そんな宇和島藩、沿岸防衛にも強い意識を持っていたんでしょうね。
ここを含め数カ所の砲台を築造した様です。
現在、樺崎砲台跡は砲台が綺麗に残っています。
隣にある宇和島市歴史資料館の駐車場に車を停めて見学しました。
歴史資料館にはこの砲台に関する事も展示がありそうですが、時間が無かったので
今回は訪問しませんでした。
<樺崎砲台跡>
![樺崎砲台跡2.jpg](https://rover.up.seesaa.net/image/E6A8BAE5B48EE7A0B2E58FB0E8B7A12.jpg)
![樺崎砲台跡3.jpg](https://rover.up.seesaa.net/image/E6A8BAE5B48EE7A0B2E58FB0E8B7A13.jpg)
![樺崎砲台跡5.jpg](https://rover.up.seesaa.net/image/E6A8BAE5B48EE7A0B2E58FB0E8B7A15.jpg)
令和5年夏休み旅
http://rover.seesaa.net/article/500373303.html